おもしろ・ユニーク商品 【 2021 第1弾 メガネ専用 】
今年のポイント
■ インスタメガネ祭りの景品は ミニバッグを差し上げます。
■ メガネ専用前掛けのイラストを大きくリニューアル致しました。
■ 今年のおもしろグッズ・オマケはメガネ専用ウレタンマスク(白)です。
注意書きも添付しておりますが、感染症予防効果は非常に低いとされています。
■ 特定名称・米の品種・精米歩合は公表いたしません
現代の日本酒はバラエティに富み、それらに縛られない様々な個性あふれるお酒で
登場させました。 メガネ専用も同様に、特定名称や米の品種、精米歩合に縛られない
お酒としてお客様に選んで頂きたいとの思いから、敢えて表示しないことといたしました。
(詳細をご希望の場合には、大変お手数ですが個別にお問い合わせください。)
■ 昨年同様、お客様にインターネット上(インスタグラム)に乾杯写真を投稿して
いただいた方の中から、抽選でノベルティグッズ(今年からミニバッグ)をプレゼント
する企画を、コロナ禍を考慮していつもより長く9月17日(金)~ 10 月17日(日)の
1ヶ月間で実施する予定でございます。商品ラベルのQRコードから注意事項をご確認頂き、
お客様には感染対策をしっかりと取った上でご参加頂ければ幸いです。
■ 「日本酒の日」であり、「メガネの日」でもある10月1日にちなみ、全員メガネの蔵人が
レンズの曇りに苦心しながら造り上げた商品というコンセプトでございます。
■ 10月1日が販売開始日・解禁日・必ず乾杯する日ではありません。お好きな時にご自由に
飲んでいただいて全く構いません。
■ 出来れば10月1日にご自宅や飲食店様で乾杯いただければ最高の幸せでございます。
日本酒「メガネ専用」をもっと深く・醸造技術・なぜ美味しく作れるか等々
お知りになりたい方のページです・・
~ お酒のご説明 ~
■
商品名:メガネ専用(保存方法:要冷蔵) ・ALC 16度 ・日本酒度 +1.2 ・酸度2.0
■ 火入れ:超速1回火入れ
■ 1回火入れですが非常にデリケートな酒質です。常温便で発送いたしますが、到着後は
速やかに冷蔵し、低温での管理を徹底してください。また、熟成にはあまり向かないと
考えます。
■ 必要最低限の濾過しかしていないため、薄くオリがからんでいる場合がありますが、
問題ございません。
~ メガネ専用は、以下の2種類の仕込みによるブレンド商品です ~
① 吟醸酵母仕込み:キレイな香りと、しっかりとした甘さの仕込み
(単体ではやや甘い)
② リンゴ酸酵母仕込み:スッキリとした酸味(単体では酸っぱい)
上記2種類のお酒を同時期にしぼり上げ、その後すぐにブレンドして一刻も早く火入れ・
瓶詰め・冷蔵貯蔵を完了する事によって、キレイな香りと甘酸っぱいキュートな味わいを
フレッシュなまま瓶の中に閉じ込めています。
どちらも清酒酵母ですが性質が違いますので、当然ながら発酵の経過も異なります。
2種類の特性の違う酵母のお酒を同時期にしぼり上げるには、酵母の特性をよく理解し、
それぞれの仕込みの麹菌の選定からもろみの濃度・温度等を繊細に管理する高度な
もろみ操作が求められます。
「見た目だけで中身はたいした事の無いオモシロ商品」と思われないよう、初めて
日本酒を召し上がる若い世代からベテランのお客様までご満足頂ける味わいとするため、
酒質設計から麹造り・発酵・火入れ・瓶詰め・貯蔵まで、徹底して管理しております。
日本酒業界では1タンク1商品が良い物とする考えが少なからずあるように見受けられ
ますが、目標とする酒質を達成するための手段としての『ブレンド』は非常に有効な
技術であると考えます。
~ 味わいのご説明 ~
■ 吟醸酵母による穏やかなカプロン酸エチル
甘さが無いと香りが引き立たず苦味として感じる吟醸香ですが、ブレンドもして
いるため極々穏や かな香りとなっています。感じない方もいらっしゃるかもしれません。
■ リンゴ酸酵母によるリンゴ酸の酸味
低温(10℃以下)では軽やかでスッキリとした酸味ですが、常温~ぬるお燗だとやや
ボケた印象になり、50℃以上だとくどく、苦味や渋味に感じやすい酸と言われています。
■ 酸味を強く感じさせないようにするために
麹菌の選択や麹の作り方を工夫し、酸味とバランスの取れる適度な甘さとなるような
酒質設計としています。
■ 超速1回火入れによる穏やかなガス感
発酵中に生じた炭酸ガスはお酒に溶け込みます。それが抜けてしまわないうちに素早く
瓶詰めする事によって炭酸ガスが瓶内に残存し、それによって酸化をある程度防いで
フレッシュさを保つ事が出来ます。メガネ専用は猫シリーズのように瓶の上から
加熱する「超速瓶燗1回火入れ」ではなく、急速に加熱したお酒を瓶に充填・急冷する
方法で、猫シリーズより穏やかなガス感となっております。
■ 開栓直後の味わい
香りと甘さ・酸味のバランスが取れている状態です。
■ 開栓して時間が経った後の味わい メガネ専用は熟成が早く進みます
開栓後の時間経過に伴って徐々に酸化が進み、酸味がより穏やかに感じられるように
なりますがメガネ専用は味の成分(酸と甘み)が多い = 時間の経過によって変化する
味の成分が多い、つまり熟成(≒ 劣化)が早いという特徴があります。未開栓でも味の
変化が比較的早いので、その変化を「酒質が弱い」と感じる方もいらっしゃるかも
しれませんが、このような特徴があるためです。
開栓後に味が重くなってきたと感じた場合には、あくまでお好みですが、炭酸水をほんの
少し加えてガス感を足したり、冷蔵庫でキンキンに冷やす、ロックにする、思い切って
熱燗にしてみるのも 良いかと思います。
逆にしっかりと濾過されたアルコール添加タイプの普通酒は味わいの成分が少なく
スッキリしているため、しぼった直後に火入れし、冷蔵していれば熟成は極めて遅いと
思われます。ただし、普通酒を冷蔵保管する事はほぼ無いため、市場に出回っている
普通酒には熟成感を感じます。
■ 時間の経過と共に味わいが変化する事
これも大事なお酒の楽しみのひとつであると考えますが、本商品はフレッシュさを
売りとしてなるべくお早めに召し上がって頂く事を前提としたお酒です。ある程度の
味の変化は楽しさとなりますが、開栓後に常温で長期間放置したり、飲食店様等で開栓
されたまま何週間も残った状態が続くようですと、お酒の良いイメージは損なわれて
しまいます。この点は何卒ご注意ください。